新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
岩木山山頂へ
当日の朝、皆予定通り集合している中、自分は寝坊…。
予定より15分ほど遅れて出発!!
岩木山スカイラインを登り八合目へ。
流石は岩木山、まだストーブが活躍していました。
準備を済ませ、山頂目指して出発です!
まずは、リフトで

白神をバックに登っていきます。
今度は、徒歩で頂上へ向けて前進!

前には、これから歩く険しい山道が…。
頑張って登っていきました。
すると、面白い落し物が

まずは、昔のプルタブ
この缶を久しぶりに開けてみたい。
ゴミがほとんど落ちていないのですが、やっぱりこれは、捨てるに捨てれないのでしょうか?
次は、こんなものまで。

古銭
これを使っていた頃からここに登ってくる人がいたのでしょうか?
ものすごく歴史を感じました。
古銭一つからでも大きく想像は広がります。面白いですね。
で、山頂までの道のりはこんな感じ。
自分から見たら崖っぽい雰囲気です。

岩の上を登っていきます。
登っている間は、上から岩が落ちたらとか、下に岩を落としてしまったらとか、かなりビビリながら登っていきました。
そして、いよいよ山頂へ!!
続きは、また明日。
お願いします▽

コメント
tell39さんへ
自分も8合目まで車で来れるとは、知りませんでした。
でも、流石は津軽富士と呼ばれるだけはあり、行き着いた先は、正に天上のようでありました。
感動の一言でしたよ。
らいとさんへ
とても美しいものを見せてもいました。
ただ、ゴミは戴けませんね...。
古銭は、沢山落ちているんでか?驚きです!
どういう経緯で落ちたのか、沢山想像しながら一人にやけております(笑)
naGisAさんへ
そうですよね!
登りって疲れますけど、なんとかなります。
やっぱり下りは怖いですね下までが異様に長く険しく感じます。
でも、こんな景色を見ることが出来ればいうこと無しです♪
hal9000さんへ
いやいやhal9000さんの方こそ凄い元気を持っていますよ!
自分は、いっぱいいっぱいでした(^^;
simonさんへ
もう!最高でした!
岩場は、ちょっとグラグラして怖かったですけど。
今度は、挑戦できればいいですね!最高の景色が待っていると思います。
ワォッ!岩木山
初めてじっくりと見ました。リフトと足で登るんですね!
海と空の青さが鮮やかです。山の緑が爽やかです。そして空気が透明で、
オゾンがいっぱ~い!古銭もありま~す(笑)
ブラボー岩木山!
岩木山を極める。
美しい風景ですね。^^
傾斜がよくわかります。
プルタブは残念でしたが、古銭(寛永通宝など今でもよくありますよ。)は面白いです!
明日も楽しみにしております。凸
気持ちいぃ~♪
良いねぇ~。見てて爽快な気分になっちゃいますよぉ♪
私も数年前に登ってきましたよぉ!!!
めちゃくちゃ大変でしたよぉねぇ!!
登るときは必死だったんでぇ~分からなかったんっすけどぉ~下山する時、こんな所登ってきたんだぁ!!!
って、ビックリしましたよぉん♪
いやぁ、1207Blueさんといい、はちのへRさんといい、なんと言うタフさなんですか!
とてもとてもここまでの体力私にはないかも...
ん~こういう岩場・・・好きかも(^^ゞ
岩木にはまた行く機会ありそうなので、今度は時間がゆるせば登ってみよ~(*^。^*)
TACHIさんへ
確かに登るのも降りるのもキツイですね!!
でも、上からの眺めをみたらそれも一瞬で吹き飛んでしまいますよね!
秋の頂上もこれまた綺麗そうですね!
挑戦してみたいと思います!!
tamamarikoさんへ
こんばんは。
リフトは、地面までが凄く低いんですよ(笑)
足が付きそうなくらい!
なので、落ちることよりも物を落としたら、という恐怖が大きかったですよ~。
自分は、まだプルタブ世代ですよ。硬い細缶の(笑)
過去に一度・・・
僕も過去に一度登りましたよ! なんで登らなきゃならないんだよ~~~ と思いながら・・・ きつかったよ~~~
でも天辺は気持ちよかった~~~ 秋だったから黄金色の津軽平野が最高でした!!
でももう登りたくな~~~い!
これはまたBlueさんとは違った切り口の登山レポートでとてもおもしろいですね!センスいいですね!
リフトに乗って後ろ向いて、怖くなかったですか?
おかげで青い空をとてもきれいに見せてもらいましたけど。
はちのへRさんって、プルタブ知ってるの?
お若いので、知らないかと思ってました。
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバックURL:
- http://snow24.blog49.fc2.com/tb.php/104-07cadedd